「西江寺と箕面の滝」(箕面市の御朱印)
箕面駅から箕面の滝にいく途中、右手の坂を上ると入口が現れます。
ここは日本最初の歓喜天出現霊場という事で歓喜天様がお祀りされています。
大黒天様もお祀りされており、御二方共、財福をもたらす神という事で念入りにお参りさせて頂く(;^ω^)
高台にあるので見晴らしもよい。。
西国七福神巡り用の大黒天様の御朱印もありましたが、今回は正規のものを拝受致しやした。
さーて、そろそろ箕面の滝にでも歩きますか。
入口付近には、たくさんお茶屋さんやお宿があります。
なかなかの道のりですが、子供さんも頑張っておりやした。
滝が見えてきた! 川遊びの人や食事をできる場所があります!
とうちゃーく!! とても綺麗だったよ!!
駅から滝まで約2.8km、40~50分 × 往復といった所です。
歓喜天様や大黒天様にお祈りしたおかげか、山道に1000円落ちてた。。
地図はこちら↓
「打出天神社と打ち出の小槌」(芦屋の御朱印)
実はこの日は、人生に一度の入籍日 (*''▽'')
午前中に西宮市役所に行って婚姻届けを提出して来ました💛
それもこれも今まで参拝させて頂いた神様のご加護です、有難うございます!
市役所に行ってから奥さんと甲陽園にあります「ザ テラス」さんで良い眺めを見ながらちょっと贅沢なランチを取りました。
ここの売りはローストビーフと聞いていましたが、マジで美味い!!
ランチ価格だったのでボリュームも知れてるだろうと思ったけど、肉厚で熟成された食べ応えのあるローストビーフでした ( ˘ω˘ )
ゆっくり堪能して、バスでゆらゆら帰る中、出来れば入籍記念の御朱印を頂きたいなぁと思ってたけど時間も時間やし、コロナ中やしという事で今回は諦めかけていたその時!通り道のMAP上に「打出天神社」を見つけました!
もはや夕刻4:40分、社務所には4:30で御朱印等も受付終了との案内あり。
何とかならないものかとそっと小窓を開け、入籍の事など丁寧に説明しようとゴニョゴニョ言っていたら、二つ返事で「良いですよ」と爽やかに言って頂けました!
無事入籍記念の御朱印を頂き、渡し際に「おめでとうございます!」と言って頂けました( ;∀;)
その節は有難うございました!!
にしてもこの「唯一無二打出の小槌」・・・。
なるほど!
この神社の真横が芦屋市打出小槌町と言いまして、打ち出の小槌伝説発祥の地だったのね👍
令和になってから設置されたという小槌のモニュメント。
真ん中の石をゴロゴロ回すと願いが叶うという!!
この日を記念してささやかな願いが叶う様にお祈りしました( ˘ω˘ )
これからも宜しくね(^^ゞ
地図はこちら↓