「下呂温泉寺とゲロゲーロ」(下呂の御朱印)
境内は173段の石段を登った先にあって、下呂温泉が見渡せます。
本堂の隣には、五福神の社がありました。
どちらにも御朱印が書置きで置いてありましたよ!
二つともゲット!!
これで温泉関係は、下呂・有馬・城崎・玉造・別府・湯布院となかなかコンプリートしつつあります(笑)
この後、温泉街をぶらぶら♬
雰囲気的には有馬温泉と似た、山奥にある古き良き温泉街でした(#^^#)
やけにカエルのキャラクターが多いなと思ってたら下呂(ゲロ)に掛けてたんかい(;´Д`)
まぁまぁ気付かんかったわ。。。(笑)
尚、この温泉街には観光用神社が結構あります。
左から、かえる神社・さるぼぼ七福神社・下呂温泉神社となりますが、いずれも御朱印は置いてません!!
近くにあった森水無八幡神社も、御朱印はある様ですが私が行った時は社務所に人気がなく入手断念しました。。
この1泊2日で、白川郷・飛騨高山・下呂温泉となかなかの距離を走りましたが、全体的に御朱印の入手が厳しかった(;'∀')
岐阜手強し!!
地図はこちら↓