「少彦名神社と最後尾の宿命」(大阪の御朱印)
医薬の神・少彦名命と薬祖神・神農様をお祀りされており、薬の神様として有名です。
この道修町は昔から薬関係の業者の取引場として賑わっていたことから始まっているみたいですね。今でも製薬会社が周りにたくさんありましたよ。
さーて、この日2019年10月22日は天皇陛下の「即位礼正殿の儀」でした。
皆さん見ました??僕もじっくり見させて貰いました。良かったですよね!
ふと思いました。令和元年1日目も限定御朱印を出しているところが多かったので、今日もあるんじゃないかと。
検索すると関東なんかは結構ありましたが、関西では??
ありました、少彦名神社!! 22日限定!!
っていうかニュースなんかでも流れてたのね。
家を飛び出し、到着したのが15時頃。やっぱり長蛇の列!!!!
坂本八幡宮での勉強を忘れて、遅駆けで来てしまいました。
でも即位の儀の限定だったら、それを見てから貰いに行くのが正解だよね(笑)
長丁場になるなと最後尾に並んでいると、神社の方が駆け寄って来ました。
この紙を持って頂きたいとの事(笑)
うおー!!!!
ギリギリセーーーフ!!!!!
この紙も貰えてラッキーだと思って、紙を掲げていました(笑)
が試練はここから。。
・この紙を見るなり「えー!?せっかく来たのに!」となる方。
・この紙貰えてラッキーですね、ご利益ありますよと言って下さる方。
・記念に紙の写真だけ取らしてもらってもいいですか??となる方。
・この紙持つんで、後ろに並んでもいいですか?となる方。
・しれっと前に入らしてもらってもいいですか?となる方。
・この紙をお譲り頂けませんか?となる方。
・これ何の行列ですか??と聞く道行く方。
いやー計2時間半くらい並んだけど、全く退屈しませんでした(笑)
神社の方と勘違いして何とかならないか結構交渉されましたが、ここまで来て限定御朱印を貰えない悔しさが判るので強くも言えず、分かった上で何度か後ろに数人並んでいましたが、たまに神社の方も見回りに来て、帰って頂いてました。
いやー何か5、60人くらい断った気がする(苦笑) その節はごめんなさい (;^ω^)
いい経験有難うございました!
皆様の思いを背に負って、最後まで来ました!!
神社の方にはようやくここまで来れたね、ありがとうと言って下さいました!!
左が500円。右が2対1組で2,000円。
例のあの紙、最後に巫女さんに返しちゃった、、、。
持って帰れば良かったー!!!!!!!!!
地図はこちら↓